木 -Ki1999-(木の台所)

柄沢山

上越国境の山 登山道は廃道なので基本冬限定です 2023.03.05

雪庇

新潟の威守松山から柄沢山へ 2023.03.05

日白山から平標仙ノ倉

新雪をを行く

日白山

登山道がないので積雪期に登る山

巻機山から

右上が万太郎 真ん中左が上越のマッターホルンと言われる大源太 手前に巻機山を目指す登山者 2023.02.18

谷川岳の展望台

2023.02.12

白毛門から谷川岳

2023.02.12

雲海に浮かぶ赤城山

谷川連峰の白毛門から 2023.2.12

大雪の朝

榛名 水沢山から 

雪の丘

2023年2月6日 尾瀬 富士見峠付近

尾瀬 アヤメ平

アヤメ平から燧ヶ岳 2023年2月6日

谷川岳バックカントリー

 2023.01.09 早朝

浅間山

浅間山 二度上峠より 2023.01.03

赤城山 駒ヶ岳から富士山

小沼は結氷しました

黒斑山 鑓ヶ鞘から

黒斑山は浅間の外輪山 鑓ヶ鞘からは浅間の絶景が見られいる場所ですが

徳明園

高崎の観音様近く 大変良い場所と思います 見どころ撮りどころ沢山ありなかなか
前へ進むことができませんでした 入園料800円 

船尾滝と船尾像

紅葉のおすすめスポット 少し歩きます

上越国境の山 本谷山から

左が越後三山の中ノ岳 正面が兎岳 その下の笹原の日が当たる山が丹後山 丹後と兎岳の間に大水上山がある そこには利根川水源の碑がある 大水上山は群馬の最北端

リフレクション 覚満渕

覚満渕 赤城 2022.10.22

リフレクション 清津峡

清津峡トンネル内 芸術作品 混んでいます

リフレクション 八方池

八方池に映る白馬三山(右の3ピーク)池の浚渫のため濁っています 2022.10.15 6:19

越後駒ヶ岳から

荒沢岳と日の出 枝折峠は雲海の名所

白馬大池 チングルマの大群落

夏は白い花 秋は果穂 2度楽しめる花 2022.10.01

榛名 沼の原 8月

ユウスゲとマツムシソウ その他沢山 2,022年8月14日

ばんどうの湯から前橋花火

2022.08.13

レンゲショウマ

水澤観音から30分ほど登ったところ 2022年8月8日

ハクサンボウフウ

遠くに見えるのは天神平のロープウエー駅

子猫兄弟

5月に生まれる

谷川連峰主脈

仙ノ倉から万太郎を経て谷川岳までの稜線 下からトレランの人が登ってくる 2022.06.25

平標山

6月下旬 猛暑の初日 山は一面のお花畑 平標山頂から仙ノ倉に向かう 2022.06.25

榛名二ツ岳

割と簡単にリスが見られる 2022.05.06

アカヤシオ

鳴神山のアカヤシオ 新緑が芽吹く前 この花を目的に登る 車で1時間半 歩いて1時間半

水上 大幽洞窟

洞内一面の氷筍 車で1時間半 歩いて1時間余り

仙人滝の氷瀑

沢渡温泉の近く 登って1時間位

赤城山 小滝の氷瀑

小沼から30分位 最近訪れる人が多くなったという 1月23日

外猫

天神尾根 冬

2021年12月29日

雪山谷川岳へ

2021年12月29日 寒波の間の貴重な晴れの日 登山者が一気に押し寄せる 谷川岳へ向かう 

月蝕ですが

11月19日 榛名湖にて  

紅葉の山

高田山 車で1時間 徒歩約1時間半 紅葉に浸れます

乾徳山から

初冬の富士山 車で3時間 徒歩2時間50分 

ぐんま県境稜線トレイル

正面は万太郎 左群馬右新潟 日の出前 10月11日 車で1時間徒歩5時間

女神の横顔

雨飾山から笹平を見下ろす 2021年9月20日 車で4時間歩いて4時間

榛名山夕景

お盆の長大雨の後 水沢と影の水沢が重なっている 城山より 2021年8月18日17時56分

ミソハギ

赤城自然園 2021年8月14日 車で15分

笑顔の池塘

新潟県 巻機山 山頂付近 車で2時間 徒歩4時間半 2,021年8月7日6時51分

笹原のトレイル

万座の奥の御飯岳へ 2021年7月17日

ホタル

今年はホタルのあたり年 6月14日(月)午後9時撮影

浅間山

浅間山外輪山黒斑山の先 仙人岳付近から 5月22日(土)10時頃 車で2時間徒歩2時間

スウェーデントーチ

ファイアーピットの中でスウェーデントーチを燃やす

中之条 ガーデンズ

4月17日 グランドオープン

キジ

時折店の窓に現れ写真を撮られる キツネが駐車場を横断してゆく タヌキが川の水を飲みに来る  

赤城自然園

カタクリやクリスマスローズ 水芭蕉 シャクナゲ 赤ヤシオ コブシやモクレン 咲き始めた

はるはなのみ

谷川岳西黒尾根

夜中歩いて4時間 朝日に照らされる尾根

茂倉岳 矢場ノ頭から

関越高速 土樽Pから6時間矢場ノ頭 茂倉山頂までは後4時間位 雪なので

榛名山 烏帽子ヶ岳から

車で40分 登り40分 榛名山の絶景ポイント 2021年2月8日

子持山 大黒岩

渋川市からもよく見える 身近な絶景 1月31日(日)車30分 徒歩45分

赤城の不動大滝

赤城小沼から流れる粕川 銚子の伽藍の下流にある大滝 1月30日(土)車で40分 歩いて35分

赤城山小滝の氷瀑

赤城小沼から歩いて50分 冬の造形 1月25日

三夜沢赤城神社の巨大杉

杉の巨木に囲まれた赤城神社 中でも俵杉の3本は高さ60mほどの巨木 1月23日

国際宇宙ステーション通過

1月19日午後6時過ぎ 「きぼう」の光が南西から北東へ 露出30秒の軌跡 明るい光は三日月

武尊山

渋川からよく見える雪山 武尊山 3時間ほどで剣ヶ峰の絶景が 1月18日

小中大滝

群馬県みどり市にある「小中大滝」トンネルを抜けると別世界が目の前 1月16日(土)

孤高のブナ

足尾の中倉山に立つ一本のブナの木 この木に会いに多くの登山者が登る 奥は男体山 1月9日(土)10時

冬の華

眩しいほどの赤城山大沼 1月2日 

2021年 初日の出

伊香保に行く途中の大きな寺の広く長い階段を登って 1月1日7時頃

展望の山 湯の丸山

広くて丸くてなだらか 大きな石が敷き詰められた 360度眺望の頂 冬はスノーシューハイキングに最適 27日(日)湯の丸山にて

樹林帯の中で

氷と雪と風

赤城山小沼 結氷した湖面を歩く この時期にしか見れない景色がある 12月21日(月)早朝

金星と月

日が昇る前の欠けた月と金星 榛名湖畔にて12月13日5時半ころ

榛名山 硯岩より

湖畔から20分 近場の絶景ポイント 太陽が2個いや4個 12月13日

大菩薩峠より

朝日が差す直前の富士が神々しい 大菩薩峠から 12月5日6時24分 

2020年の登山

大菩薩峠から日の出を待つ 早く心配のない生活に戻れることを祈る 12月5日

木曽三社神社

湧水から緑の湿原 小さな滝から池 秋はモミジ 家からほんの5分の別世界 21日(土)3時15分

赤城自然園

朝日が園内にさす頃の11月下旬 色のバリエーションが豊富 赤城自然園のもみじは一本一本見ごたえがある 11月16日 9時半

谷川岳への道

平標から谷川岳へ 皇海山から日が昇り 赤城山が霞に浮かぶ 11月1日

平標山への道

熊笹の道から木道の階段へ ここを過ぎると高山植物のお花畑となる 初雪が降った今は霜で階段が濡れている 11月1日 

後光が差す

夕暮れ近い登山道を平標山へ向かう途中 振り返って偶然出会った光景 10月31日

ブルームーン

10月、2回目の満月 谷川連峰の平標山へ月見に行く 山頂につく前に仙ノ倉山の上に突如現れた 10月31日 17時過ぎ 

上信越自然歩道

奥四万湖ブルーのダム湖から赤沢峠を経て法師温泉へ 今 落ち葉が敷き詰められ ブナと楢の原生林を行く 明るく木漏れ日だらけの道 25日朝

地蔵岳への木道

八丁峠からの登りは長い階段から始まる 良い具合に朽ちてクマザサにマッチしている 24日早朝6時

地蔵岳のアンテナ群とオリオン

空を見るなら赤城地蔵岳の山頂がよい 地上の建造物と星が一緒に見える 空が近い 日の出が近いので空が明るくなっている 24日早朝4時50分頃

榛名富士

榛名富士の背後に太陽来る日の出のこの時間 湖面が明るい空を映すので山が空間に浮遊している様に見える 10月19日 早朝 榛名湖畔より

霧が晴れて

地蔵の上より見下ろすと 覚満渕は真綿に蓋をされたようになっていた 霧の中でも多くのカメラマンが三脚を立てて日が差す瞬間を待っていたようだ 赤城山 覚満渕 10月18日

木道の上のカメラマン

赤城山 覚満渕 2020年10月18日

紅葉の白毛門 ジジ岩 ババ岩

谷川岳の向かい側にある急登の山
1500m付近は今が一番 10月12日 

寝待月

10月5日(月)21時 覚満渕

真夜中の木道

覚満渕 十五夜

夏の終わり 秋の始まり
夏の終わり 秋の始まり
夏は除草 秋はホウキ

赤城山 覚満淵

下界は霧雨 しかし山の上は雲の上でした 9月14日早朝

朝霧に浮かぶ 相馬山 二ツ岳 水沢山       2020.9.13 早朝