木 -Ki1999-(木の台所)

赤城 駒ヶ岳

赤城山の朝を毎日フェイスブックに投稿している方がいらっしゃいます 365日毎朝 鳥居峠を中心に日の出の風景が見られます 

越後沢山

手前の山が越後沢山で右奥が本谷山です 地図を広げると群馬県の県境最北端に大水上山がありその稜線上を南にたどると、丹後山、越後沢山、本谷山、下津川山と連なる。丹後山と本谷山には新潟県から登る登山道があるが越後沢山には登山道 […]

タマゴケの山

根本山の登山道 林道の脇にはタマゴケが見られる 4月の時期に行くと「目玉おやじ」が見られる 小さくてピントが合っていませんが 苔ワールドが広がっていました 根本山の山頂は新緑の季節前で茶色一色ですが下の方にはアカヤシオが […]

ミツマタの山

桐生市にある屋敷山 4月 ミツマタの花が咲くと一面に海のように広がる この山も一般には知られていない低山と思う 春になるとやたらと屋敷山のミツマタの情報を目にするようになる 県外ナンバーの車も沢山駐車スペースからあふれ路 […]

3月27日

昨日に冷たい雨が上がり  今朝は快晴 ただ寒い 子持山も白くなっている 昨年は3月19日頃 桜の開花だったと思う 今年は3月になって寒さが戻りだいぶ遅れた 近くの桜(ソメイヨシノではない)も河津桜をスタートに順番に咲いて […]